高知県の田ノ浦漁港(すくも湾漁協本所)とJFすくも湾の水産加工施設を2018年12月12日に訪問致しました。

田ノ浦漁港では、養殖のぶりを活き〆して加工場に持っていき、フィレ加工して真空でパックして出荷されます。これには、漁協の他、富士産業株式会社様が餌を提供し、株式会社土佐社中様が加工場を担い、3者がそれぞれ協力しあいながら運営しています。

ぶりの活き〆の作業の効率化と水揚げ時の見割れを防いで歩留まりの向上を図るため、電気タモを試験的に使用して、通常のタモ使用時との効果検証、課題抽出を実施しています。電気タモを使用すると、活き〆の際に暴れなくなるため作業効率があがります。

活き〆装置はまだまだ改良の余地がありますが、3者が協力して作業効率の工夫も日々重ねている姿を拝見すると、皆様の知恵と努力で必ずや解決できると確信しています。

加工場は、製造業の現場と同様に、幾つかの作業工程ではベテランの熟練技術が必要となります。どの産業でも技術の伝承は大きな課題の1つですが、将来を見据えて、技術伝承を目的とした教育システムを構築することをお薦め致します。

何度か高知県内の漁港を訪問させて頂きましたが、皆様、漁業の可能性に熱心に取り組んでいる姿を目の当たりにすると、高知県の漁業の成長を感じずにはいられません。

最後に、皆様のご配慮で、この日に加工したぶりをお刺身にして食させて頂きました。新鮮そのものの活魚で、コリコリした触感はこれまで味わったことがなく、まさに絶品のブリでした。

DocFAIも、高知県の漁業の成長に向けて微力ながら協力させて頂く所存です。

PAGE TOP